-
教室サロン 里山の恵みで旬菜ランチ〜春は苦味と香りでデトックス&リラックス
¥6,000
「旬を食べよう会」の春の集い、教室サロンでの料理教室ランチ会です。 自然栽培里山れんこん の今旬、セリやクレソンほか、里山の旬山菜を おしゃれカフェランチにして味わいます。 冬籠りの明けからの新生活のスタートは、 わくわくドキドキ、心身ともにストレスも溜まります。 春の旬独特の苦味や香りもの、芽吹きものや新もの旬野菜をおいしく暮らしに取り入れて、 滞りがちな気の巡りを整える薬膳効果を意識したメニューになります。 手軽でおいしい手料理を 楽しく作っておいしく食べる!を 実践していただきます。 使う食材は、 「旬を食べよう会」で見つけて出あった地元(千葉)の旬のものを中心に、 自然栽培など栽培方にもこだわりのある安心安全野菜をできる限り用意します。 そして、丸ごと使い切る! セリの根っこや原木しいたけの石突きまで 無駄なく使っておいしく栄養価もアップする料理の工夫を体験ください。 ・旬って何を基準にどう選ぶ?どこで見つける? ・地元の旬を応援しながら食べるには? ・臨機応変なアレンジ料理の発想法 なども、手を動かしながら、おしゃべりも楽しく作ります。 旬を知って食べることで、満遍なく、今、体と心が必要としている 食べ物を選択できる、継続できる、世界一シンプルで簡単な食養生を実践できます。 ベースが整って初めて、より専門的に個人の体質に合わせた食べ方を選べます。 まずは、手作りすることで、余計な添加物を取り込まない、 地元の旬を選ぶことで新鮮で栄養価の高く、地球にも負担をかけない食材を選べます。 そして地元生産者が安心して生産を継続できる応援できる買い物のあり方を考えてみましょう <教室サロン詳細> 日時:4月13日 11:30~14:00 場所:DECO HOUSE キッチン(主催 渡邉の自宅キッチン) 京葉線新浦安駅徒歩5分 マンション(お申し込み後の詳細はご案内) 参加料: 6000えん(25年度「旬を食べよう会」会員はクーポン利用可) 定員:4名 持ち物:エプロン ハンドタオル 筆記用具 メニュー(4/1時点での予定) ・豆腐とセリほか旬山菜のチヂミ 蕗味噌レモンダレ 白味噌マヨダレ ・原木椎茸と山菜の和風アヒージョ ・椎茸ダシのセリご飯(筍入り?) ・新玉ねぎ丸ごとグリル〜爽やかドライホップトマトのソースで ・セリと椎茸のワンタンスープ ・イチゴと黒胡麻の甘酒プリン ・イチゴのシェイク ・薬膳れんこん黒珈茶 お土産付き ※「旬を食べよう会」おすすめ食材、「食べ物語り」に掲載食品、会員価格で購入できます。 <会の流れ> お茶を飲みながら、レシピや食材の説明 ↓ 調理実習(ご一緒に) ↓ おしゃべりも楽しく試食会 ↓ お土産とご希望者は予約食材のお渡し → 解散(片付けはありません) <キャンセルポリシー> お申し込みは先着順になります。 開催3日前(4/9)以降のキャンセルは全額(レシピとお土産はお送りします) <注意事項> 参加条件 自宅開催のため、女性の方のみのご参加とさせていただきます。 (男性はご参加女性とご同伴にてご参加ください)
-
25年度「旬を食べよう会」=「わくわく定期便」12ヶ月視聴&旬企画ご優待
¥18,000
■自然のリズムを感じて食べる 「旬を食べよう会」に入会しませんか?■ ※25年度の「旬を食べよう会」会員募集は2/22 12時からの インスタライブ の配信(OPEN配信になります)でご案内させていただきました。 まだ、ご視聴いただいていない方は インスタグラム@decohousekitchen ↓ https://www.instagram.com/p/DGZRKsazCjG/ もしくはユーチューブに公開しましたのでぜひ、ご覧ください (通常のライブ配信は30分で終わります。今回は特別編です) ↓ https://youtu.be/tia3r0lB4HM 1年間通して旬食材と触れ合いたい方へ 『旬を食べよう!』を実践しながら 自然のリズムと調和した、食べ方暮らし方を ご一緒楽しんでいただける方を募集します。 ※3/20以降のご入会の方は、配信済み月回の「わくわく旬萌料理」については アーカイブ動画とレシピの送付にて対応させていただきます。 会員特典についてはご入会後するにお使いいただけます。 旬を食べよう会 ご入会で ■月一のインスタライブ 配信「わくわく定期便」を年間(12回)ご視聴できます。 (レシピとアーカイブ動画付き)(原則第4日曜12時から 初回のみ3月20日12時から配信します) ■リアル料理教室やお茶会やセミナーなど開催時に、会員価格(10%off)で受講できます。 ■おすすめ食材や自然栽培野菜やアロマオイルなど、会員価格にてご案内します。 ■ラインチャットグループ(になるかは未定)で料理や子育てのことなど情報交換(予定) ■公式ラインから料理の疑問質問受付 <わくわく定期便の概要> ◎毎月インスタライブ で配信する「わくわく定期便」をご視聴いただけます。 毎月原則第4日曜12時からにインスタグラム@decohousekitchen から ライブ配信。各月ごと全12回分を視聴できます。 (毎月自動更新、定期便でのお支払いスタイルのご受講よりお得価格になります) ※レシピとアーカイブ動画を毎月メールでお届けします。 印刷レシピは半年ごとにまとめてプリントしてご自宅にお送りします。 注)インスタライブ を視聴するには、ご自身のインスタグラム のアカウントが必要になります アカウントを持っていない、作り方がわからない・・ という方は事前に、お問い合わせください。 その他、特典いろいろ ・教室対面レッスン(偶数月第2日曜予定)(千葉県浦安市内)または、動画レッスンなど ご優待価格で販売 ・おすすめ食材等の割引販売(お取引先の食材や和精油アロマオイル、自然栽培野菜など) ・各種イベント産地見学会や伝える勉強会、お茶会などは特別価格でのご案内 \こんな方におすすめします/ ・忙しくてつい、季節感のない生活を送っている。 ・マンネリの食生活を見直したい。新しい野菜と出会いたい。 ・子育てや仕事で忙しい、自分のペースで好きな時に料理にチャレンジしたい! ・野菜料理のレパートリーを増やしたい! ・地元の旬を知って生産者をお応援したい。応援の仕方を学びたい。 ・野菜好きの人とつながりたい 毎月、旬の食材に目を向けることで ふと、立ち止まって見つめ直せるきっかけの場となる「旬を食べよう会」 にご入会ください。 季節のたよりや おいしい情報 お届けします。 <Q&A> ✴️「わくわく定期便」と何が違うの?✴️ 毎月自動引き落としの「わくわく定期便」は途中でお休みや停止が できますが、こちらは一括お支払いのため途中解約はできません。 その分、お得価格でご受講いただけます(2回分割引になります) <キャンセルポリシーについて> ・お支払い確定後のキャンセルはできません。ただし、 万一、主催者側の都合でライブ配信を継続できなくなった場合は、 残りの配信分を月割にして(諸経費除く)返金させていただきます。 <主催者より> 初めまして。 旬萌え料理家の渡邉美穂です。 「地元の旬を丸ごと食べよう!」を広げることで、人にも地球にも無理なくおいしい 食べ方を伝えたい。 料理教室や旬のメニュー開発やイベントなどをフードコーディネーターとしての活動を始めて 手掛けて25年たちました。 オンラインレッスンは始めて4年目に入ります。 最初は、オンラインで料理を伝えられるのかしら・・と思ってのスタートでしたが、 子育て中やご出産を控えた生徒さん、遠方で通えないという方にもご参加いただき、 オンラインをきっかけに、出会いも広がりました。 材料を買うことから始めるオンライン料理教室では、 それぞれの土地の旬を意識して選んで買って、自然のリズムを感じて食べることで、 これまで、気にせず素通りしてきた農業や環境やのことにも違いを気付かされます。 オンラインで参加される方は、それぞれ、今地元で手に入る旬のものでアレンジしたり 発想力豊かに、家庭の味をプラスされて、オリジナル料理を生み出すのが得意になります! 地域のおいしい物情報や、推しの食べ物や生産者さんなど、共有しながら 「旬ある暮らしを楽しみたい!」方はぜひ、ご参加ください。
-
25年度『わくわく定期便』インスタライブ 配信&アーカイブ動画でお届け
¥1,500
⭐️毎月出会える旬のわくわく定期便 毎月第4日曜にインスタライブ とアーカイブ動画でお届けする 全12回のサブスク・オンラインレッスンです(毎月自動更新の定期便スタイル) ※25年度の有料配信は26年2月22日回までの全12回の配信を定期便にてお送りします。 3/20配信は 「めで鯛ご飯に春の苦味を添えて」 お祝いシーズンにお魚料理のハードルを下げるぜんぶ蒸し調理法と 蕗味噌や山菜で春の苦味の料理への活かし方をお伝えする予定です。 ⭐︎______________✴︎_____________⭐︎ 25年度「旬を食べよう会」にご入会の方は、月一配信の「わくわく 定期便」全12回分と 教室レッスンほかのイベントを1年間会員価格でお得にご受講いただけます。 ライブ配信内にて併せてご案内させていただいております。 「旬を食べよう会」ご入会ご希望の方はこちらから ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70616220 ⭐︎______________✴︎_____________⭐︎ ■過去の配信について■ 1月 配信では 菜の花をテーマに簡単でおいしい!使い切り3品献立を作りました。 動画の中身をチラッと紹介 ショート動画の視聴はこちらから ↓ https://youtu.be/xlYAintMp8Y ✳️_________________________✳️ 楽しく作って おいしく食べる! 「旬をたべよう会」わくわく定期便 子育てやお仕事で忙しい方にも気軽に参加いただける インスタライブで視聴型(アーカイブでいつでも見れる!) 定期便レッスンです。 ✳️_________________________✳️ <概要> ライブ配信専用の インスタグラムのアカウント @decohousekitchenから、 毎月原則第4日曜の12時から ライブ配信でお届けします。 今月のテーマ野菜や果物を取り上げておいしい食べ方や調理法を紹介。 簡単でワクワク作りたくなるレシピ1〜2品を紹介します。 リアルタイムで視聴できなくても 大丈夫。 アーカイブ動画をご視聴いただけます。 お時間の空いた時にゆっくりご覧ください (アーカイブ動画を視聴するための限定公開URLを別途ご案内します) ライブでは、今月の旬野菜(魚介や果物も!)の おいしい食べ方やアレンジ方、選び方など 知ってお得な情報をモリモリ お話しながら作ります! うっかり旬を逃してしまわないよう 「そろそろ、だな・・」 と思われるタイミングで ちょっと早めの旬を先取りします。 (地域によって旬の時期はズレるので早めの旬をとりあげます) わくわくしながら今月の旬食材と出会ってください。 何をセレクトするかは、毎月10日あたりに インスタストーリー等でお知らせしますが、 何をつくるの?は20日(変則月は異なります)をめどに、インスタストーリーまたは、 公式ラインからも 事前にお知らせします 月に一度、 おうちにいながら 作ってみたくなる旬のもの おいしいものとの出会いを 楽しんでいただける 「旬を食べよう会」 のわくわく定期便。 続けるうちに 旬料理のレパートリーも知識も増え続けて 献立作りがラクに楽しくなりますよ。 何より、 忙しさにかまけて忘れてしまいがちな、 季節感 だったり 自分を振り返る ゆとりの時間だったりを 取り戻す余裕ができます。 毎月お自動引き落としてお支払いいただく 『定期便』スタイルですが、 お休みしたり、 配信停止をしたい場合は、 毎月20日までに、こちらの問い合わせメールから、 または公式ラインから ご連絡ください。 次月からの配信変更手続きを ショップ側で行います。 <ご購入後の流れ> お支払い手続きが確認ができましたら、 配信用の インスタグラムアカウント @decohousekitchenをフォローしてください。 視聴方法をご指定のメールアドレスに送ります。 (視聴するにはご自身のインスタグラムアカウントが必要になります。 まだ、お持ちでない方は、事前にお問い合わせ欄からご相談ください。 アカウントの作り方がわからない方のご相談もたまわります) また、公式ラインにもご登録いただき、お名前とご自身のインスタグラムアカウントを メッセージ欄からお知らせください。 公式ラインへの登録はこちらから ↓↓ https://lin.ee/aZUfDeD お支払い頂いた方のアカウントであることを確認でき次第、 ライブ配信時に視聴できるうよう設定させていただきます。 (ライブ配信当日10時までにお申し込みください。直前お申し込みの場合、 インスタアカウントが確認できず、リアルタイムで御視聴いただけない場合もあります) 以降、毎月第4日曜 12時に ライブ配信しますので、タイミング合うようでしたらリアルでご視聴ください。 《当日リアルで見れなくてもアーカイブ動画(視聴用サイトに限定公開でアップします)でご覧いただけます》 事前に、インスタグラムストーリーズや公式ラインから配信日時と内容はお知らせします。 <お支払い方法・キャンセルについて> お申し込みは随時受付ますが、 毎月見たい月の20日までにお申し込みお手続きください。 (アカウントの確認などお手続きの関係上、翌月のライブ配信からのご視聴とさせていただく場合がございます。その際は、お申し込み月の配信はアーカイブ動画でのお届けになることもあります) 毎月のお休み、停止は当月の20日までにご連絡ください。 (停止の場合は、再開時に再度お手続が必要になります。お休みについてはお申し出だけでOK。お休み解除後は、お支払いも視聴も自動的に再開できます) ✴️お支払い方法はクレジットカード決済のみになります。 毎月 1500円が、お申し込みが確定した日付で 自動的に引き落としになります。 (お申し込みの確定は、お申し込み後毎月21日以降に順次確定させていただきます。) 定期便の停止や一時休止のお手続きは毎月20日までにご連絡ください。 一時休止の場合は、ご指定期間を過ぎると自動的に再開します。 停止の場合は、再開時に再度購入手続きが必要になります。 (一旦停止手続きをされた方の、再購入については、 特別な事情がない場合はお受けしません。再購入の可能性がある場合は、 一時休止のお手続きをお願いします) 停止・休止のご連絡はメール、または、公式ラインより 毎月20日までにご連絡ください。 レシピは毎月ライブ配信の前日または、配信後数日以内 メールで送ります。 領収証は初回のお支払い時のみ、郵送にてお送りします。 以降は、メールでお届けします。 ※定期便スタイルではなく、12回分一括でお申し込みご希望の方は、 「旬を食べよう会」へのご入会をおすすめします。 (教室レッスンや【レシピと動画】の割引クーポンほか、 会員専用価格での物販など特典いろいろついてきます) ✳️_________________________✳️ <わくわく定期便年間一括払いについて> 定期便 の お支払いは クレジット決済のみになりますが・・ 銀行振り込みやPayPay 払いをご希望の方は、 1年間12回分を一括でお支払いいただくこともできます。 ✨「旬を食べよう会」✨ をご購入ください ⏬ https://decomamashop.thebase.in/items/70616220 2回配信分、お得にご受講いただけます 加えて、 様々な会員特典がついてくるので、お得に定期便をご利用いただけます。 ✳️_________________________✳️ 「わくわく定期便」ご受講で 「旬ある暮らし」への気づきと実践を楽しんいただけるようになる定期便。 講師自らが 旬を楽しむ!を実践しながら、 配信する 「旬を食べよう会」のインスタライブレッスンを お楽しみください 旬を食べよう料理教室 渡邉美穂
-
【レシピと動画】菜の花使い切り献立 ふき味噌作り
¥2,500
旬を食べよう春のオンライン通信レッスン 「春の芽吹きと新モノ野菜でデトックス」 2月は ふきのとう と菜の花をテーマに ふき味噌作り と 菜の花使い切り献立 を紹介します。 体調を崩しやすい春に備えて、デトックス効果を期待する 春の旬野菜特有の、苦味、エグミをマイルドに美味しくいただける レシピを紹介します。 おまけレシピとして、大人気!金柑チョコのデザートも追加しました。 メニューは ふき味噌作り 菜の花とふき味噌おいなりさん 菜の花の白和え 菜の花と牡蠣のクリーム煮 チョコ金柑 動画は、レッスンの録画動画を約50分に編集。 YouTubeに限定公開したURLをお伝えします。 動画の中身をチラッと覗けるショートムービを公開しています。 ↓ ↓ https://youtu.be/G0AHCIFqHkU レシピは表紙も含めて5枚 JPEG データにてお送りします。 レシピを基本に材料を準備して、 動画を見ながら、いつでもお好きな時間帯に、 実践いただける 通信形式ののレッスンになります。 公式ラインを使って質問や代替え材料のご相談も やりとりOK ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 自分のペースで調理を進めていただけます。 動画のラストに、番外編として、料理の写真撮り方もごチラッとご紹介しています。 インスタにアップしたい!料理のお仕事に活かしたいのご参考にしていただけたらと 思います。
-
【レシピと動画】:春の芽吹きでデトックス春献立〜蕗味噌を隠し味に
¥3,300
春野菜独特の苦味を上手に活かした春献立でおいしくデトックス! 春から始まる新生活に向けて、お弁当にも活躍する春献立を 【動画とレシピ】でお届けします。 本編1時間の動画の中身を1分間の紹介動画にまとめました。 ご参考にご覧ください ↓ https://youtu.be/F96xgo2vj0U 菜の花などアブラナ科野菜や春菊に金柑、蕗の薹などウドなど 香り豊かでちょっぴり苦い、、 だからこそ、春先に無性に食べたくなる 芽のもの花モノの 使った春献立を作りましょう。 ※隠し味として使う「蕗味噌」は、地域によって手に入る時期も異なります。 隠し味なのでなくても問題ない献立ですが、手に入ったら動画を見返して、 作ってみてください。 住んでいる地域の、ご家庭の、旬事情やお好みに合わせた 代替え食材でのアレンジにも積極的にトライしていただけるよう 大枠のレシピを参考に、 特徴を活かしたアレンジ方法も 動画の中でアドバイスしています。 公式ラインでも逐次質問受付ます ■概要■ <メニュー> 春菊や菜の花などほろにが美味しい春野菜 まだまだ美味しい!寒鯖をそぼろにして いろんな料理に展開しましょう。 旬の金柑の苦味とも相性も抜群です。 メニュー ・鯖そぼろのオムレツ(我が家の通称サバオム!お弁当にもつまみにもなる人気レシピ!) ・春菊や菜花の苦ウマサラダ(金柑のアクセントが絶妙!手に入る春野菜で作って!) ・鯖そぼろと金柑のおむすび(鯖そぼろの活用方。玄米ご飯は握れないのでのっけご飯で!) ・魚のフリットと春野菜と金柑のおろし和え(タラを使いますが鯖でもOK。おまけで急遽追加) 隠し味&基本の手作り調味料 ※蕗味噌 ※生姜シロップ ※万能基本タレ ■この【動画とレシピ】で学べること■ 鯖そぼろの作り方と応用レシピ 春野菜の特徴(春菊・菜の花・ウドなど) アクについての考え方 苦味の味わい方・活かし方・相性 旬食材の扱いや保存法、使い切るコツなど 地元の旬食材を活かしたアレンジ方法などもご相談ください。 ■ご購入後の流れ■ レシピはご購入後3日以内にご指定のアドレスにデータファイルでメールで送らせていただきますプリントアウトしてお使いください。 動画は2/20のオンライン実習で録画したものを一部編集して、YouTubeに限定公開します。 視聴用URLは、編集終わり次第2/25日以降になります。 お好きな時に何度でも、視聴しながらマイペースで作ってください。 ■キャンセルポリシー・注意事項■ 一度お支払いいただいた参加料の返金はできません。 ■レッスンのフォローについて■ 食材について、代替え提案や、わからないことがありましたら、 公式ラインからお問い合わせください。 公式ラインにまだ登録していない方は、 こちらからご登録ください ↓↓ https://lin.ee/aZUfDeD お友達に追加 したら メッセージ欄から お名前をお送りください。 送っていただいたメッセージは講師しか見れませんのでご安心ください。
-
【レシピと動画】春を先取り!菜花と金柑deイタリアン!
¥3,500
【レシピと動画】でおうちで学べるオンライン料理教室 『春の苦味ででデトックス!』シリーズの第1回目 2月25日に開催した 【菜花と金柑deイタリアン!】オンラインレッスンの録画を編集した レシピとアーカイブ編集動画をお渡しします。 お届けレシピを参考に、材料を購入するところからスタート。動画を参考に、菜花や金柑、旬の春野菜を丸ごと使い切る献立を お家にいながら、好きな時間にマイペースで実習できるレッスンです。 2023年度の春レッスンのテーマは 『春の苦味でデトックス!』 2月から4月にかけて、芽もの・花もの・・旬の芽吹きの苦味をおいしく味わいながら デトックス、食卓から体調を整えて春を軽やかにスタートする献立づくりをお伝えします。 おうちに居ながらマイペースで繰り返し学べるレッスン。 春の苦味を美味しく無駄なく使い切る献立作りを手にしてください。 ■________________________■ <レッスンの概要> 春の苦味を美味しく食べる! 菜花と金柑deイタリアン! <レシピ内容> ・ベジブロスで作る菜花と金柑のリゾット ・豚肉の菜花巻き バルサミコ金柑ソースレンコンと菜花を添えて ・金柑と菜花のサラダ〜金柑ドレッシング ・おまけレシピ 里芋とベジブロスのポタージュ <動画内容> 約55分(レッスン録画を編集したもの) 食材やレシピの説明から始まり 実際の調理手順に従って調理を進めます。 レシピはデータファイルでメールで送らせていただきます。食材選びのポイントもお伝えします。 (紙ベースのプリントしたレシピは郵送にて後日お送りします) レシピと公式ラインからのアドバイスを参考に、 手に入る地元の旬食材を 必要な人数分 ご準備ください。 動画を見ながらご一緒に作るもよし、 一通り見て、後からゆっくり 調理していただいてとかまいません。 動画は録画を編集したものをYouTubeに限定公開しています。 スマホやタブレット、パソコンをご用意いただき、ご覧ください。 (視聴URLをご案内します) 動画は2台のカメラを切り替えながら、 講師の手元もしっかりご覧いただけます。 本編は60分弱の動画になります。 動画の中身をギュギュと1分にまとめたショート動画を公開しました。 ご参考にご覧ください ↓ https://youtu.be/AE4o2Aybwjc お渡しする限定公開本編動画は、いつでも、何度でも繰り返し見ながらマイペースでお料理を進められます。 食材について、代替え提案や、わからないことがありましたら、 公式ラインからいつでもお問い合わせください。 レッスン後のフォローもさせていただきます。 公式ラインにまだ登録していない方は、 友達に追加 をしてから、 メッセージ欄から お名前とメールアドレスを送ってください。 送っていただいたメッセージは講師しか見れませんのでご安心ください。 公式ラインの登録はこちらから ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 【レシピと動画】で学ぶ 秋献立 ぜひご利用下さい。 本メニューに 同月開催した「わくわく定期便」で紹介した ・金柑と里芋のティラミス ・金柑の甘ピクルス を併せると 豪華な金柑づくしの献立が完成します。 「わくわく定期便」のお申し込みは 随時受付ていますが、2月回のアーカイブ動画が受け取れるのは 23年3月10日までとなります。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70617838 もしくは 「旬を食べよう会」にご入会いただくと 「わくわく定期便」で紹介したメニューは遡って全てご覧いただけます。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70616220 ご入会特典としてレッスン1000円OFFクーポンあり(定期便には使えません) 併せてご利用ご利用いただくと より食卓メニューが充実します 春を先取り献立で ご家族とのおいしい時間をお作りください。 旬を食べよう料理教室
-
【レシピと動画】春のお豆とめで鯛献立
¥3,000
【レシピと動画】でおうちで学べるオンライン料理教室 『春の苦味ででデトックス!』シリーズの第2回目 3月25日に開催した 【春のお豆とめで鯛献立】オンラインレッスンの録画を編集した レシピとアーカイブ編集動画をご視聴いただけます。 お届けレシピを参考に、材料を購入するところからスタート。 動画を参考に、蕗の薹や春のお豆類、真鯛や生ひじきなど、春の旬を丸ごと使い切る献立を お家にいながら、好きな時間にマイペースで実習できるレッスンです。 2023年度の春レッスンのテーマは 『春の苦味でデトックス!』 2月から4月にかけて、芽もの・花もの・・旬の芽吹きの苦味をおいしく味わいながら デトックス、食卓から体調を整えて春を軽やかにスタートする献立づくりをお伝えします。 おうちに居ながらマイペースで繰り返し学べるレッスン。 春の苦味を美味しく無駄なく使い切る献立作りを手にしてください。 ■________________________■ <レッスンの概要> 春の苦味を美味しく食べる! 春のお豆とめで鯛献立 <レシピ内容> ・真鯛のフリット(蕗味噌ダレを添えて) ・炒り豆のめで鯛ごはん ・春のお豆とつく置きひじきのサラダ・蕗味噌ドレッシング <動画内容> 約60分(レッスン録画を編集したもの) 食材やレシピの説明から始まり 実際の調理手順に従って調理を進めます。 レシピはデータファイルでメールで送らせていただきます。食材選びのポイントもお伝えします。 (紙ベースのプリントしたレシピは郵送にて後日お送りします) レシピと公式ラインからのアドバイスを参考に、 手に入る地元の旬食材を 必要な人数分 ご準備ください。 動画を見ながらご一緒に作るもよし、 一通り見て、後からゆっくり 調理していただいてとかまいません。 動画は録画を編集したものをYouTubeに限定公開しています。 スマホやタブレット、パソコンをご用意いただき、ご覧ください。 (視聴URLをご案内します) 動画は2台のカメラを切り替えながら、 講師の手元もしっかりご覧いただけます。 本編は60分弱の動画になります。 動画の中身をギュギュと1分にまとめたショート動画を公開しました。 ご参考にご覧ください ↓ https://youtu.be/ETNA6SggOeM お渡しする限定公開本編動画は、いつでも、何度でも繰り返し見ながらマイペースでお料理を進められます。 食材について、代替え提案や、わからないことがありましたら、 公式ラインからいつでもお問い合わせください。 レッスン後のフォローもさせていただきます。 公式ラインにまだ登録していない方は、 友達に追加 をしてから、 メッセージ欄から お名前とメールアドレスを送ってください。 送っていただいたメッセージは講師しか見れませんのでご安心ください。 公式ラインの登録はこちらから ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 【レシピと動画】で学ぶ 秋献立 ぜひご利用下さい。 本メニューに 同月開催した「わくわく定期便」で紹介した ・ヒジキとお豆のオヤキ ・絹さやとヒジキ煮の卵とじ を併せると めで鯛フルコースの献立が完成します。 「わくわく定期便」のお申し込みは 随時受付ていますが、2月回のアーカイブ動画が受け取れるのは 23年4月10日までとなります。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70617838 もしくは 「旬を食べよう会」にご入会いただくと 「わくわく定期便」で紹介したメニューは遡って全てご覧いただけます。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70616220 ご入会特典としてレッスン1000円OFFクーポンあり(定期便には使えません) 併せてご利用ご利用いただくと より食卓メニューが充実します ご家族とのおいしい時間をお作りください。 旬を食べよう料理教室
-
【レシピと動画】:筍と春野菜でデトック献立〜甘酒を隠し味に!
¥3,300
旬を食べよう料理教室 春の苦味をおいしく食べてデトックス! 筍や菜の花やウルイ、ウドなど、苦味や香りに特徴のある春野菜 ホッキ貝やホタルイカ、牡蠣など春先においしい旬な魚介を使った 献立作りを【レシピ&動画】で学ぶ料理教室です。 春のオンラインコース として、2月から4月まで3回シリーズでお届けしている 【春の芽吹きと新モノ野菜でデトックス】レッスンの2回目のみ、単発受講できる レッスンです。 <メニュー> ・筍と春野菜の春雨炒め ・筍と春の魚介の豆乳甘酒煮 ・めで鯛茶漬け 春野菜とともに ・いちごの甘酒生スフレ 4品 を約1時間の動画にまとめました。 1分間にギュッとまとめたショート動画はこちらからご覧ください。 ↓↓ https://youtu.be/Zc1QWNLBwXo お届けするレシピを参考に、 地元で手に入る野菜や魚介を購入して 作ってみてください。 公式ラインにご質問いただければ、個別に 買われた素材に合わせた調理の仕方をお伝えします。 使用する材料は、 春野菜:筍、菜の花、お豆類、ウド、ウルイ、セリや新玉ねぎなど 魚介:牡蠣、ホッキ貝、ホタルイカ ・筍は市販の茹で筍を購入いただいてもかまいかせんが、生をご購入いただく方は、 事前に下茹でをお願いします。 茹で方は、レシピに記載のQRコードから、公開済みの動画をご覧いただけます。 生筍を使う場合は、なるべく掘り立ての新鮮筍を手に入れて、 茹でておいてください。 動画を見ながら調理をすすめ、 そのまま、夕食としてご家族と一緒に食べていただけます。 お家にある調味料や調理道具で作るので、仕上がりの味はご家庭の味に。 レッスンでは、調理のコツや、野菜の扱い、無駄なく使い切る献立作りの方法 など、調理をしながら学んでいただけます。 食材について、代替え提案や、わからないことがありましたら、 公式ラインからいつでもお問い合わせください。 レッスン後のフォローもさせていただきます。 ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD いつでも、何度でも、繰り返し動画を見ながら オンラインで学べる春の献立作り ぜひ、ご利用ください。 旬を食べよう料理教室 講師:渡邉
-
【レシピと動画】新玉ねぎ使い切り献立 血液さらさら!春ランチ
¥2,500
【レシピと動画】で受講する 旬を食べよう春のオンラインレッスン 「春の芽吹きと新モノ野菜でデトックス」 新玉ねぎ 使い切り献立 血液サラサラ効果も期待できる玉ねぎを 生でおいしくいただける 春ならではの 新玉ねぎを たっぷり使った献立になります。 メニューは 新玉ねぎと春のお豆の豆腐キッシュ 新玉ねぎの基本のマリネと 真鯛のマリネ 新玉ねぎ丸ごとスープ〜アイオリソース おまけレシピで余り卵白活用ピカタも紹介しています。 動画は、レッスンの録画動画を約50分に編集。 YouTubeに限定公開したURLをお伝えします。 動画の中身をチラッと覗けるショートムービを公開しています。 ↓ ↓ https://youtu.be/oqqny4BmDW0 レシピは表紙も含めて4枚 JPEG データにてお送りします。 レシピを基本に材料を準備して、 動画を見ながら、いつでもお好きな時間帯に、 実践いただける 通信形式ののレッスンになります。 公式ラインを使って質問や代替え材料のご相談も やりとりOK ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 自分のペースで調理を進めていただけます。 新玉ねぎが出回る3〜5月にぜひ、【動画とレシピ】を見ながら 旬な献立をご家族様とご一緒に、味わってみてください。
-
【レシピと動画】筍と春野菜のカジュアルランチ〜米粉のケークサレ〜
¥3,300
【レシピと動画】で学ぶ 旬を食べよう春のオンラインレッスン 「春の芽吹きと新モノ野菜でデトックス」春献立シリーズの最終回。 筍と春野菜でおしゃれなカジュアルランチを作りましょう。 【レシピと動画】を見ながら、お好きな時にマイペースで献立作りにトライできます! <メニュー> 旬の筍を始め、春キャベツや新玉、新じゃがなど、 春の苦味と柔らかくもみずみずしい新モノ野菜を たっぷり使ったランチメニューです。 ・筍と春野菜の米粉のケークサレ・レモン味噌ソースを添えて ・お余り野菜で簡単!ミネストローネ ・塩麹で即席コールスロー ・新じゃがのスパイシーサモサ <購入後の流れ> ご指定のアドレスに、レシピをJPEGデータでお届けします。 動画は、オンラインレッスンの録画動画を約60分に編集したものを 視聴できるURLをご案内します 動画の中身をチラッと覗けるショートムービをご覧ください。 ↓ ↓ https://youtu.be/JLYoP5q4Lao レシピを基本に作りたい人数分の材料をご準備ください。 動画を見ながら、いつでもお好きな時間帯に、 実践いただける通信スタイルのレッスンになります。 公式ラインを使って質問や代替え材料のご相談も やりとりOK ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD ↑友達追加いただき、メッセージで個別にやりとり、 ご相談いただけます。 ご家族の好みに合わせて食材や味付けを調整できて 作った料理はそのまま食卓へ! 旬な献立をご家族様とご一緒に、味わってみてください。 つくレポも大歓迎! 公式ラインに写真や作ったご感想をお寄せください。 おいしい幸せレポート、届けてください。
-
【レシピと動画】金柑と芽キャベツにわくわく!スウィーツ&おつまみ
¥1,000
旬を食べよう料理教室 3月のわくわく定期便で紹介した 金柑&芽キャベツのわくわくレシピ2種を学べる 【レシピ&動画】レッスンです。 3月いっぱいが旬の芽キャベツと金柑の ほろ苦おいしい組み合わせを 自宅で手軽に簡単に、 お届けレシピと動画(レッスンのアーカイブ動画)を見ながら お好きなと時間に、マイペースで作れます。 週末の夜、1人の時間に 子育てでほっと一息つきたいときに 失敗なく気軽に作れて 時短なのでに絶妙においしい! 旬をわlくわく楽しめる2品をご用意しました。 金柑と芽キャベツの出回り時期は3月いっぱい 名残りの旬を心ゆくまで味わってください <概要> メニュー ・チョコ金柑のいきなりフロランタン風 ・芽キャベツと金柑のピクルス レシピ ・データのレシピをご指定のアドレスに送ります。 プリントアウトしたレシピは郵送にて送ります。 動画 ・インスタライブ で配信したアーカイブ動画を編集した動画です。 約30分。おしゃべりしながら作り方や食材についてわかりやすく解説ています。 <ご購入後の流れ> お支払い入金確認後、レシピのデータと 動画をご覧いただくためのURLを メールにてお届けします。 【動画】は半永久的に、いつでも、何度でも繰り返し見れますので 復習用にご視聴いただき、活用してください。 <質問やアフターフォロー> 作り方でわからないことがありましたら、 公式ラインからいつでもお問い合わせください。 レッスン後のフォローもさせていただきます。 下記アドレスをクリック→お友達追加してください。 ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD ただ今、公式ラインにご登録いただくと、季節のレシピをプレゼント中です。 まだ、ご登録でない方は、 ぜひ、ご登録ください。 プリントした紙ベースのレシピと領収証代わりの受講チケットは 後日、郵送にてお届けします。 わくわく手作りを楽しみながら 旬を味わう時間を作ってみませんか? を食べよう料理教室 渡邉美穂
-
春から初夏の旬献立 教室サロンレッスンチケット 筍とトマト丸ごと使い切り
¥6,000
SOLD OUT
春から初夏の旬食材をおいしく楽しく使い切る 教室サロンレッスン参加チケットです。 芽吹きの王様筍と、リコピン豊富な完熟トマトまるごと使って 旬デトックス&紫外線対策を旬野菜でおいしく叶える食養生になります。 春の苦味や抗酸化作用のある旬野菜をたっぷり使って おいしく楽しく!美しく!食養生いたしましょう。 教室定番 竹皮つつみのおこわちまきは、 下準備さえ済ませておけば、 旬の具材を変えて一年通してアレンジできる おもてなしに最適な一品! ちょっとしたお持たせにも、行事食としても活躍します。 この機会にぜひ、ご家庭の鉄板メニューに加えてください。 チマキ を蒸している間に、 リコピン豊富な完熟トマトをソースにして 旬の新玉ねぎや苺をフル活用するアレンジ料理を作りましょう。 一年中手に入るトマトですが、この時期の千葉のトマトはじっくり 育って旨味ののった完熟トマトの出荷量が多くなる一番美味しい時期 でもあります。 品種もさながら、これから旬の盛りを迎える トマトの特徴を知っておくと 使い分けを楽しめますよ。 トマトを使ったレシピ発想法もお話します。 <このレッスンで得られること> ■自然のリズムを感じて食べることの意味と効果 ■春と初夏の旬野菜の特徴と使いこなし方 ■旬食材の選び方買い方 ■筍のおいしい部位別使い分け ■紫外線対策を意識した食養生 ■旬野菜を おいしく魅せる写真の撮り方・盛り付けとしつらえのコツ レッスンの詳細は下記の通りになります。 <春から初夏の旬献立> 日時:5月12日(日) 11時〜14時半 場所:デコハウスキッチン(講師自宅サロン) 京葉線新浦安駅から徒歩5分 (東京駅から快速で17分) お申し込み後、詳細をご案内 参加料: 6000えん メニュー: 竹皮包みの黒米入りおこわちまき 完熟トマト丸ごとソース 筍とビーフンのトマトソースヌクナム炒め 筍とビーフンの生春巻き〜チリトマトソース トマトと苺のスムージー 苺のデザート 菊芋とスギナ茶の試飲 <レッスンの流れ> レシピとテーマ食材の説明→調理実習→試食タイム ※片付けはありません <持ち物> ハンドタオル・エプロン・筆記用具 (必要あればお持ち帰り容器) <キャンセルポリシー> お申し込み後、レッスン5日前までは、お支払いを確定しません。 やむ終えない事情でキャンセルされる場合は、ご連絡ください。 レッスン5日前にお支払いを確定します。 以降のキャンセルはできませんが、 レシピはメールにてお送りします。 また、ご希望される場合は、お渡しできる材料については、 着払いにて郵送させていただきます。 <参加条件> 自宅開催のため、ご参加は女性の方に限らせていただきます。 皆様のご参加おまちしています。
-
【レシピと動画】ちまきを作ろう!筍使い切り献立
¥3,500
【レシピと動画】でおうちで学べるオンライン料理教室 『春の苦味ででデトックス!』シリーズの第3回目 4月29日に開催した 【端午の節句にチマキを作ろう!〜筍使い切り献立】オンラインレッスンの録画を編集した レシピとアーカイブ編集動画をご視聴いただけます。 お届けレシピを参考に、材料を購入するところからスタート。 動画を参考に、春の芽吹きもの、筍を丸ごと使い切る献立を お家にいながら、好きな時間にマイペースで実習できるレッスンです。 2023年度の春レッスンのテーマは 『春の苦味でデトックス!』 2月から4月にかけて、芽もの・花もの・・旬の芽吹きの苦味をおいしく味わいながら デトックス、食卓から体調を整えて春を軽やかにスタートする献立づくりをお伝えしました。 おうちに居ながらマイペースで繰り返し学べるレッスン。 春の苦味を美味しく無駄なく使い切る献立作りを手にしてください。 ■________________________■ <レッスンの概要> ちまきを作ろう! 筍使い切り献立レ <レシピ内容> ・筍たっぷり(黒米入り)チマキ ・筍のバター醤油 ・新玉ねぎと筍のシーフードマリネ ・おあまり具材でスープ <動画内容> 約60分(レッスン録画を編集したもの) 食材やレシピの説明から始まり 実際の調理手順に従って調理を進めます。 レシピはデータファイルでメールで送らせていただきます。食材選びのポイントもお伝えします。 (紙ベースのプリントしたレシピは郵送にて後日お送りします) レシピと公式ラインからのアドバイスを参考に、 手に入る地元の旬食材を 必要な人数分 ご準備ください。 動画を見ながらご一緒に作るもよし、 一通り見て、後からゆっくり 調理していただいてとかまいません。 動画は録画を編集したものをYouTubeに限定公開しています。 スマホやタブレット、パソコンをご用意いただき、ご覧ください。 (視聴URLをご案内します) 動画は2台のカメラを切り替えながら、 講師の手元もしっかりご覧いただけます。 本編は60分弱の動画になります。 動画の中身をギュギュと1分にまとめたショート動画を公開しました。 ご参考にご覧ください ↓ (comming soon!) お渡しする限定公開本編動画は、いつでも、何度でも繰り返し見ながらマイペースでお料理を進められます。 食材について、代替え提案や、わからないことがありましたら、 公式ラインからいつでもお問い合わせください。 レッスン後のフォローもさせていただきます。 公式ラインにまだ登録していない方は、 友達に追加 をしてから、 メッセージ欄から お名前とメールアドレスを送ってください。 送っていただいたメッセージは講師しか見れませんのでご安心ください。 公式ラインの登録はこちらから ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 本メニューに 同月開催した「わくわく定期便」で紹介した ・苺と黒ごまの豆花 ・苺と豆乳のふるふるバルサミコ 両デザートを を併せると ちまきのフルコースの献立が完成します。 「わくわく定期便」のお申し込みは 随時受付ていますが、4月回のアーカイブ動画が受け取れるのは 23年5月10日までとなります。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70617838 もしくは 「旬を食べよう会」にご入会いただくと 「わくわく定期便」で紹介したメニューは遡って全てご覧いただけます。 ↓ https://decomamashop.thebase.in/items/70616220 ご入会特典としてレッスン1000円OFFクーポンあり(定期便には使えません) 併せてご利用ご利用いただくと より食卓メニューが充実します ご家族とのおいしい時間をお作りください。 旬を食べよう料理教室
-
【レシピと動画 】筍使い切り献立 春のエグミでデトックス!
¥2,700
旬を食べようオンライン料理教室 筍使い切り献立の【動画とレシピ 】をお届けします。 「春の芽吹きと新モノ野菜でデトックス」をテーマに、 4月は 筍 使い切り献立 レシピを紹介。 4月から5月にかけて、この時期にしか手に入らない生筍を、 おいしく茹で上げ使い切る筍づくしの献立レシピをご入手ください。 【ご購入の流れ】 ご注文決済後、3日以内にJPEG形式のレシピデータをメールでお届け。 併せて、同内容で先に開催したオンラインレッスンの録画編集動画を ユーチューブ上に限定公開した視聴用URL もご案内します。 レシピを参考に、必要な材料をご用意いただき、 動画とレシピを見ながら、ご自宅で、いつでも お好きな時間に マイペースで調理実習をすすめていただけます。 プリントしたレシピ(表紙含めて4枚)は、ご注文から1週間以内に、特定記録郵便にて ご自宅に郵送させていただきます。 レシピに関する質問も、公式ラインから 個別にチャットで承ります。 <レシピの詳細> メインの 竹皮包みのチマキは、筍はもちろん、季節の野菜をくわえて オールシーズン活躍するテッパン レシピ 。 端午の節句はもちろん、運動会やピクニック、お正月などの行事色に、 お持たせとしても便利な我が家の自慢の一品です。 他、チマキを蒸している間にささっと 簡単に作れる、 ・沢山作り置いてあると幸せ!蕗と海苔の若竹煮 ・おつまみにもなる 山芋と筍の磯辺焼き ・おまけレシピ 筍とチーズの蕗味噌マヨ和え さらに、デザートにおすすめ、 ・デコポンババロアもレシピ にて紹介します(公開動画あり) 動画は、レッスンの録画動画を約60分に編集。 YouTubeに限定公開したURLをお伝えします。 動画の中身をチラッと覗けるショートムービを公開しています。 ↓ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=d4_Ga8X9b_8 レシピは表紙も含めて4枚 JPEG データにてお送りします。 レシピを基本に材料を準備して、 動画を見ながら、いつでもお好きな時間帯に、 実践いただける 通信形式ののレッスンになります。 公式ラインを使って質問や代替え材料のご相談も やりとりOK ↓ ↓ https://lin.ee/aZUfDeD 自分のペースで調理を進めていただけます。 筍が出回る4〜5月にぜひ、【動画とレシピ】を見ながら 旬な献立をご家族様とご一緒に、味わってみてください。